kokageの断熱性と気密性
暑くないし、寒くない暮らしの中の幸せ
kokageのブランドイメージでもある「平屋のようなリビング」は、高気密高断熱という夏は涼しく、冬は暖かく暮らせるための工法を用いてつくられます。広々とした部屋や、窓を大きくとった部屋、吹き抜けがある部屋はどれも素敵だけど、暑かったり寒かったりが心配というお声が多いもの。それを解消するのが家の断熱性や気密性になるのです。



知れば変わる、暮らしのちょっといいこと
高気密高断熱と言われるとなんだか難しそうでとっつきにくい。
そう思う人も多いかもしれません。
高気密高断熱で建てられた家は言い換えると、暮らしの中にゆとりをくれる家のこと。
夏には、外の暑さが部屋の中に伝わらないようにして、部屋の中はたった1台のクーラーでも過ごせてしまうなんてこともあるし、冬は部屋の中でわざわざ着込んだり、足元が冷えるなんてことも解消される。日々の生活の中で、なにげないことにストレスを溜めてしまうというのはよくあることだから、生活の中での「心地」ぐらい気持ちよくいたいもの。

ちゃんと知ってるから、家を好きになれる
暮らしにゆとりをくれる高気密高断熱の家づくりは、工務店やハウスメーカーによっても考え方やつくり方は様々です。
では、どうすれば自分たちに合う高気密高断熱の家なのかがわかるのだろう?
まずは、家の断熱性や気密性は「数値」で表せるということを知ることからです。



家族の暮らしも断熱気密もバランスが大切
家族で暮らす中で、完璧を求めてしまうと誰かが疲れてしまったり、
イライラしてしまったりしてしまうもの。
だから、ちょっと肩の力を抜いて暮らしてほしい。
ソファに座ってホッと一息、キッチンでコーヒーを入れながらホッと一息、無理をしないで、その場にいる時は不快感から解放されてほしい。 そのためには、住まう部屋が暑いや寒いで不快にならないように断熱や気密は暮らしと違って完璧を求めてほしいのです。

断熱気密だけじゃ、実は快適じゃない!?
高気密高断熱で夏は涼しく・冬は暖かいという言葉よく目にしますが、実はそれ、断熱性や気密性だけじゃそうはなりません。気密性が高いと空気が逃げないまたは、入ってこない変わりに部屋の中の空気の「換気」が必要になります。けれど、外の空気をそのまま部屋に入れると、部屋が暑くなったり、寒くなったり…。それを解消するのが、第一種熱交換型換気システムです。また、部屋の中の冷暖房設備もどこにどれぐらいのものを使うかで省エネ性(月々の光熱費)にも変化がありますし、快適性(暑い寒い)にも変化があります。それら3つのバランスを取らないと、実は快適な家にはならないのです。