家づくりガイド
家づくりで失敗しないためにしっかりと準備をしましょう!
初めての家づくりは、わからないことがいっぱい!!
ここでは、kokageの考え方を知ることをはじめとした、家づくりってどんなことを知る必要があるのか、どんな流れで進んでいくのかがわかるようなコンテンツをご用意しました。どんな家を建てるかももちろん大切ですが、どんな人たち、どんな会社と建てるかもとても大切です。まずは、kokageがどんな会社か様々なコンテンツをご覧ください。
家づくりの流れ

kokageの家づくりの流れ
必ず知ってほしい3つのこと
kokageの基本的な家づくりの流れについて以下でご紹介をします。その前に、私たちの家づくりでは、kokageのことをや、お客様自身のことをもっと深く知るということから始めています。次に紹介する3つにご参加いただいた方のみが、その後のプランニングなど家づくりに進めることができます。後悔のない、いい家づくりをするために必ずご参加いただいている内容です。
モデルハウス見学
kokageには、香芝市内にモデルハウスがございます。そちらを見学いただき、実際に標準仕様となる素材や設備、また家の考え方や暮らし方に触れていただく機会を必ず設けています。
木の家勉強会へのご参加
家づくりの基本的な内容を学べるだけでなく、kokageの考え方や、木の家や木の家での暮らしの良さを専属のプランナーが皆様のご質問や不安にお応えしながらお話しさせていただきます。
資金計画のためのFP
家づくりの失敗で多いのは予算組みです。無理のない返済計画で納得いく家づくりのために、どのようにお金のことを考えればいいかを、専属のファイナンシャルプランナーがお話をさせていただきます。
土地探し
まずは、上記の3つのイベントにご参加いただきます。そして、土地が決まってないお客様は土地探しからお手伝いをさせていただき、設計士目線での土地選びを一緒に進めていきます。
プラン申し込み・ヒアリング
土地が決まれば、プランニングのお申し込みをいただきます。[10万円/間取りプラン・3Dパース・模型含む]プラン申し込みができれば、専属の設計士によるヒアリングを実施し、理想の住まいを資金計画に沿って、具体的なイメージに落とし込んでいきます。
プレゼンテーション
お客様の生活スタイルや、理想の暮らし、憧れを取り入れたファーストプランをプレゼンテーションいたします。土地にある特性(光の入り方や風の通り抜け方・近隣の環境)を踏まえながら、実際に設計士が現地で感じたことを提案に加えて間取りをベースにご提案させていただきます。
プラン詳細のお打ち合わせ
ファーストプランを基に、希望の形が叶うように細かな擦り合わせを行なっていきます。プランをベースにご提案をする中では、家と庭との関係性や、光と風の動き、住まい心地に影響する断熱気密をどう考えるか、そして家の耐久性に一番影響のある柱の位置や構造的な強さも含めてお話しいたします。
概算見積もり・設計契約
間取りが決まれば、概算見積もりを標準仕様に基づいてご提出させていただきます。金額の擦り合わせを行い、ご納得いただければ設計契約となります。設計契約金として、このタイミングで、設計契約金をお支払いただきます。[30万円/契約時充当]
詳細お打ち合わせ
お客様のご都合や、家のサイズによっても変動はございますが、7回前後のお打ち合わせを通して、家づくりの詳細や仕様・設備の決定を行なっていきます。詳細が決まってきた段階で、確認申請という建築に対する許可を取る申請を行います。
最終お見積もり・打ち合わせ・ご契約
詳細の打ち合わせが進み、最終的なお見積もりをご提出させていただきます。お客様・営業担当・設計担当・大工による4者最終確認を行った上で、金額と内容にご納得いただければ、晴れて建築請負契約となります。この際に、ご契約金としてお支払い金額の10%をお支払いただきます。
地鎮祭・着工式
工事の着手を前に、土地のお清めを行います。[方式はお客様にお選びいただけます]また、弊社にて工事に携わらせていただく主要な職人との顔合わせ会を行います。
工事着工
確認申請が完了しましたら、基礎工事[地盤改良が必要な場合はそれを含む]となり、家づくりのスタートとなります。
上棟・上棟式
基礎が完成し、しっかりと乾燥期間を取ってから、家の骨組みとなる棟上げ[上棟]を行います。基本的には一日で家の形が出来上がっていくので、大工さんの腕の見せ所です。そして、無事に上棟ができればお客様と弊社スタッフと棟梁にて上棟式を行い、これからの家づくりの安全祈願を行います。この際に、中間金1としてお支払い金額の30%をお支払いただきます。
外部工事
屋根や、外壁など家の外部における工事を進めていきます。
工事中も、詳細部のお打ち合わせを並行して行い、スムーズに工事が進むように準備していきます。
気密検査の実施
家の枠組みと外周部が完成すれば、気密検査を行い、家の隙間が少なくなっているかどうかを確認します。検査結果はお客様にもご報告いたします。
内部造作工事・内部工事
気密検査が問題なければ、そのまま内部の大工工事に入っていきます。どんどんと打ち合わせした内容で家ができていくのは見ていて楽しいものがあります。良ければお客様も現場に足を運んでいただき、弊社の大工がどのように家づくりを進めていくかを自分の目で見て確かめてください。完成すれば完了検査を行います。この際に、中間金2としてお支払い金額の30%をお支払いただきます。
仕上げ工事
家づくりの最終段階に近づいてきました。クロスや塗装、漆喰塗りなど、仕上げの工事を行なっていきます。
外構工事
内装の仕上げと並行して外構部の工事に入ります。[入居のタイミングなどにより、外構工事はお引き渡し後になる場合がございます。]
お施主様検査・社内検査の実施
家づくりの最終として、完成した家をお施主様の目でご確認いただきます。
お引き渡し
完成した家のお引き渡しになります。この際に、お支払い金額の30%をお支払いただきます。
アフターメンテナンス/定期点検
お引き渡し後は、1年・3年・5年・10年・15年・20年・30年という周期で定期点検にお伺いさせていただきます。家づくりは建てて終わりではありません。建てた家が長く住まえるように、将来もし売ることになっても誰もが憧れるぐらいの状態で維持できるように一緒に家を守っていきましょう。