会社概要
ミッション
人と暮らしとこの街の豊さを創造する
人は人の元に帰り、暮らしの元で安心を感じる。
そしてそういった人と暮らしが繋がって街ができていると考えています。だからこそ、仲山工務店設計事務所として、
以下のことを地域や社会に提案する地域の工務店でいることをお約束します。

多様化する現代で自分のサイズ感を見失わないよう、自分にしっくりくる生き方を提供する。

奈良に住まう人の人生において、生き方の選択肢が広がるような出会いと経験を提供する。

幼少期から多様性やモノづくりに触れて、自分で生き方を選んでいける人材を育む地域にする。

必要とされ続ける企業になり、
家づくりという責任ある仕事を全うし続ける。
伝統工法に関わる大工技術と歴史
当社は、創業60年になる大工工務店です。
今から約50年前に、商売の神様として有名な大阪の今宮戎神社の工事指定業者に選ばれ、今に至るまで神社の維持保全に携わってきました。家づくりの基本だけでなく、後世に残していかなければならない伝統的な大工技術を継承しています。

スタッフの紹介

会社概要
創業 : | 昭和35年4月(1960年) |
---|---|
設立 : | 昭和62年5月(1987年) |
資本金 : | 10,000,000円 |
従業員数 : | 7名(一級建築士1名) |
代表者 : | 代表取締役 仲山 俊浩 |
事業内容 : | 新築注文住宅 / リフォーム工事全般 / リノベーション工事全般 / 店舗工事 / 社寺仏閣建築工事 / 土木工事 |
免許・許可 : |
建設業奈良県知事(般-28)第8990号 一級建築士事務所奈良県知事第2017(と)995号 宅地建物取引業奈良県知事(8)第2216号 |
沿革
昭和35年4月 : | 大阪市西区境川にて仲山工務店として事業開始 |
---|---|
昭和44年4月 : | 大阪府藤井寺市に移転 |
昭和45年1月 : | 大阪今宮戎神社指定業者となる |
昭和48年4月 : | 現在の所在地に移転 |
昭和62年5月 : | 株式会社仲山工務店設計事務所を設立 |
平成05年5月 : | 先代の仲山哲夫が紺綬褒章を内閣総理大臣宮沢喜一[当時]より授与 |
平成14年4月 : | 市民生活協同組合ならコープ提携業者となる |
ヴィジョン
人の生きるを設計する工務店
それは「地域のデザイン」「地域の人の関わりのデザイン」「住まいと暮らしのデザイン」「豊かさのデザイン」「生き方のデザイン」「手仕事のリブランディング」をそれぞれ定義して、それに纏わる取り組みを日々考え、実践していく姿勢を持ちます。